7月全社研修「介護現場におけるICT化」
7月17日(水)本吉さん・住吉さんが講師となり「介護現場にICTが必要な理由について」をテーマに研修が行われました。今回も国立事務所、世田谷事業所、リモートも含め多くの参加をいただきました。

ICTとはパソコンだけでなくスマートフォンなどさまざまな形状のコンピューターを使った情報処理や通信技術の総称です。「介護現場の人手不足、日本全体の高齢化」「事務作業の削減」などの理由で介護現場にICTが必要だそうです。「毎回の現場記録をスマホで入力する」など実例を挙げて説明されていたのでわかりやすかったです。また、ICT化のメリット・デメリットについてもお話がありICT化を「する部分」と「しない部分」の整理が必要、スマホなどの機器を触って慣れることが重要であることが分かりました。

今回のお菓子は愛知県の青柳総本家のかえるまんじゅうなどたくさんありました。

次回は8月14日です。