サイトアイコン イコール在宅ケアサービスグループ

(訪問系)サ責・ケアマネ・管理者をサポート!現場で使える書式・ノウハウまとめ【介護保険・障害支援】e-ケア書式|介護経営支援サービス

サ責・管理者のノウハウページ|介護事業所むけ経営支援|イコール経営支援サービス

訪問系の介護事業所(介護保険・障害支援)の現場マネージャー(サービス提供責任者・ケアマネージャー・管理者)の運営の手助けとなる情報調べ物をする際のリンク先などをまとめました。

(ページ内リンク)日々の業務で使えるマニュアル・資料 / 現場書式(ひな形)|e-ケア書式 / 図解が多めでわかりやすい書籍 / 福祉隣接制度の情報 / 資格取得以外の研修メニュー / 運営効率化 / 制度情報・ルール・通知を探す / 編集者プロフィール

日々の業務で使えるマニュアル・資料

虐待対応マニュアル・ガイドライン

e-ケア書式・厚労省ガイドラインなど
サイト内リンク

詳しくはこちら

支援困難ケースの基準

サイト内リンク

詳しくはこちら

介護施設・事業所における
業務継続計画BCPガイドライン

(厚労省発行2020/12)| サイト内記事
全ページ画像化し掲載しています。
PDFダウンロードも可。

詳しくはこちら

看取り・ターミナルケア
ガイドライン

(厚労省発行/改訂 2018/10)| サイト内記事
全ページ画像化し掲載しています。
PDFダウンロードも可。

詳しくはこちら

救急車を呼ぶべき症状

消防庁発行 | サイト内リンク
高齢者版・通常版・児童版あり

詳しくはこちら

介護現場における
感染対策のマニュアル(訪問系)

厚労省発行 2020/10/1 | サイト内記事
全ページ画像化し掲載しています。
PDFダウンロードも可。

詳しくはこちら

介護現場における
感染対策の手引き(全ページ掲載)

厚労省発行 2020/10/1 | サイト内記事
全ページ画像化し掲載しています。
PDFダウンロードも可。

詳しくはこちら

コロナ対応の訪問事業所向けの
総合的な指針(厚労省通知)

厚労省通知 | サイト内記事

詳しくはこちら

確定・疑い例が出た際の
就業制限基準(適切な装備の基準)

日本環境感染学会ガイド準用 |サイト内記事 

詳しくはこちら

 

書式の重要な更新情報をメールマガジンで配信しています。

現場書式(ひな形)|e-ケア書式

現場で利用しながらブラッシュアップしてきた『ご利用者にとっても介護員にとっても見やすくわかりやすい』『社内の進行管理・業務チェックに使える』の書式(ひな型)をご提供しています。訪問系の事業所の経営者・管理者・サービス責任者・ケアマネージャーの方はゼヒご活用ください。

契約書式

◇サービス共通契約書

解説・無料PDF

◇金銭管理協定書

解説・無料PDF

◇カギ預かり協定書

解説・無料PDF

日常業務・運営円滑化の書式

◇新規契約業務
チェックシート

無料PDF

◇契約終了
チェックシート

無料PDF

◇現場ケア業務記録
(毎回)

解説・無料PDF

◇現場ケア業務記録
(月間)

無料PDF

◇派遣変更
チェックシート

無料PDF

◇アセス・緊急対応シート

解説・無料PDF

介護員用マニュアル・スキルアップ資料

◇緊急時の流れ
(対応手順)

解説・無料PDF

◇訪問業務の
基本的なルール

解説・無料PDF

◇重点支援
チェックシート

解説・無料PDF

加算対応・運営管理

◇研修計画書
(新入社)

解説・無料PDF

◇研修計画書
(年間計画)

解説・PDF/Excel
(全て無料提供)

◇(在宅系)虐待対応マニュアル・計画・委員会・身体拘束適正化

解説・PDF

◇(在宅系)業務継続計画(BCP)コロナ感染症・災害共通

解説・PDF
(全て無料提供)

図解が多めで、わかりやすい書籍

福祉隣接制度の情報

資格取得以外の研修メニュー

資格取得のための研修(実務者研修など)ではない、日常の技術・知識向上のための研修メニューを用意している機関です。研修計画へ盛り込む際などご参照ください。

カイポケセミナー

【オンライン中心】大手システム会社の開催する無料セミナー。在宅に特化。ケア技術よりは採用・営業技術・効率化などビジネス面がテーマの中心。

詳しくはこちら

お茶の水ケアサービス学院

【オンライン充実】実際に最も活用できそうなオススメのオンライン研修機関。元々福祉用具の資格取得研修で有名で、2020年からオンラインを強化。終末期対応や記録など、メニューが非常に豊富かつ現場に即しています。

詳しくはこちら

サービス提供責任者研修セミナー

一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会が、運営する介護福祉情報サイト|へるぱ

詳しくはこちら

日総研

【一部、オンライン】大手・有名どころで、メニューが豊富。ただ施設・医療寄り。介護・特に訪問系は豊富ではない。書籍は充実。隔月刊「訪問介護サービス」「達人ケアマネ」は現場の参考になります。

詳しくはこちら

研修受託サービス

弊社では多くの事業者の方からのご要望を頂き、在宅介護むけの研修を実施しております。在宅20年のノウハウを詰めこんでいます。こちらもどうぞご利用ください。

屋外介護研修
介護職の職業倫理研修
訪問介護の業務改善研修
・介護タクシー乗務研修

詳しくはこちら

月例オンライン共同研修

弊社で行っている月例研修を全てオンライン放映し、ご契約事業者はどなたでも参加可能です。『年間研修計画』『研修計画書・報告書のひな型』などもご提供。リアルタイムで参加できなかった方は『録画視聴』も可能です。特定事業所加算取得で一番負担の重い、研修要件を満たせます。どうぞご利用ください。

詳しくはこちら

運営効率化

効率化事例集
(経営支援サービスまとめ)

サイト内記事

詳しくはこちら

介護運営セミナー資料(全ページ画像掲載)

弊社の現場・経営のノウハウをご紹介した各種セミナーの資料全文をサイト内でも公開しております。(無料メルマガ登録の方の限定記事となっております)主として在宅系の事業所向けです。

制度情報・ルール・通知を探す

◇介護保険の制度通知

福祉医療機構ワムネット「介護保険最新情報」ページ。ワムネットは、国の通知関連がわかりやすく整理されています。

◇障害福祉サービスの制度通知

福祉医療機構ワムネット障害福祉サービス関係Q&Aのページ。こちらもワムネット。障害サービスは国の『Q&A』を掲載。ジャンル分けが便利です。

◇介護ニュース配信

㈱官庁通信社が運営するサイト。介護系の審議会の情報を掲載。週1回程度配信のメールニュースが便利。

◇制度改正に備えるための情報

介護保険・障害制度の3年に1度の改正は、厚生労働省の社会保障審議会で議論されています。障害制度は障害ごとの分科会があるなど、全体像は見えづらくなってしまいます。

編集者プロフィール

小林知久 / Kobayahasi Tomohisa

株式会社イコール代表取締役。早稲田大学卒業後、24歳の時に母親の創業に加わり設立事務を担当。その後、地元市議会議員を8年、NPO法人の設立運営、デザイン会社の設立運営、青年会議所でのイベント運営・災害支援・東京都会長などに携わる。2016年より代表取締役。組織マネジメント、ICTと運営効率化、行政・法務など、実学を中心に実践しながら研究。2007年に始めたwordpressの試行錯誤が趣味。詳細プロフィールはコチラ

ご要望やご指摘などは下記お問合せフォームよりお願いします。

    お名前*

    メールアドレス*

    メッセージ*

    送信確認*
    送信前にチェックを入れてください。

    頂いた情報の取扱についてはプライバシーポリシーもご参照ください。

    モバイルバージョンを終了