(訪問系)サ責・ケアマネ・管理者をサポート!現場で使えるノウハウまとめ【介護保険・障害支援】|介護経営支援サービス
訪問系の介護事業所(介護保険・障害支援)の現場マネージャー(サービス提供責任者・ケアマネージャー・管理者)の運営の手助けとなる情報や調べ物をする際のリンク先などをまとめました。
この記事の目次
コロナ等の感染症対策
在宅介護はご利用者宅に伺うため、感染症対策は、こちらの希望を決して強制できないので、サジ加減が難しくマネージャーにとって悩ましいところです。コロナ対策の国通知などを掲載した記事は、当サイトでも非常に閲覧数の多い記事となっています。
日々の業務管理・指導で利用できるマニュアル・資料
弊社の現場で実際に使っている各種書式を「e-ケア書式」としてご提供しています。法定要件を意識しつつ、忙しい現場の助けとなるよう、指導や運営のチェックとなるよう練ってきた書式です。一覧ページは左画像から。
(人気の記事)
☆金銭管理協定書 ひと手間かけてトラブル予防
☆カギの預かり協定書 家主・ご家族にも確認
☆重点支援チェックシート ケースをトリアージ
◇図解が多めで、わかりやすい書籍
![]() | 完全図解 新しい介護 全面改訂版 (介護ライブラリー) [ 大田 仁史 ] 価格:4,180円 |
![]() | 現場で使える【訪問介護】サービス提供責任者 便利帖 第2版 (現場で使える便利帖) [ 田中 元 ] 価格:2,420円 |
![]() | そうだったのか!仕組みがわかる・使える障害者福祉 仕事がはかどるケアマネ術シリーズ / 小澤温 【本】 価格:1,650円 |
福祉隣接制度の情報
資格取得以外の研修メニュー
資格取得のための研修(実務者研修など)ではない、日常の技術・知識向上のための研修メニューを用意している機関です。研修計画へ盛り込む際などご参照ください。

【オンライン充実】実際に最も活用できそうなオススメのオンライン研修機関。元々福祉用具の資格取得研修で有名で、2020年からオンラインを強化。終末期対応や記録など、メニューが非常に豊富かつ現場に即しています。


弊社では多くの事業者の方からのご要望を頂き、在宅介護むけの研修を実施しております。在宅20年のノウハウを詰めこんでいます。こちらもどうぞご利用ください。
・屋外介護研修
・介護職の職業倫理研修
・訪問介護の業務改善研修
・介護タクシー乗務研修
運営(経営)効率化
弊社の現場・経営のノウハウをご紹介した各種セミナーの資料全文をサイト内でも公開しております。(無料メルマガ登録の方の限定記事となっております)主として在宅系の事業所向けです。

制度情報・ルール・通知を探す
◇制度改正に備えるための情報

【介護保険】
介護給付費分科会議事・資料ページ
【障害支援】
障害者部会 議事・資料ページ
介護保険・障害制度の3年に1度の改正は、厚生労働省の社会保障審議会で議論されています。障害制度は障害ごとの分科会があるなど、全体像は見えづらくなってしまいます。
◇令和3年(2021年)制度改正資料
各サービスの制度改正資料を、以下のページでまとめております。
備品購入・便利なサービス
インターネットFAX(FAXオンライン受信)
月々1500円~。FAX受信するとメールでお知らせ。ネットで確認。新たに回線を引く必要が無く便利です。
編集者プロフィール

小林知久 / Kobayahasi Tomohisa
株式会社イコール代表取締役。早稲田大学卒業後、24歳の時に母親の創業に加わり設立事務を担当。その後、地元市議会議員を8年、NPO法人の設立運営、デザイン会社の設立運営、青年会議所でのイベント運営・災害支援・東京都会長などに携わる。2016年より代表取締役。組織マネジメント、ICTと運営効率化、行政・法務など、実学を中心に実践しながら研究。2007年に始めたwordpressの試行錯誤が趣味。詳細プロフィールはコチラ
ご要望やご指摘などは下記お問合せフォームよりお願いします。